♥赤ちゃんの成長を祝う1歳までのイベント♥
こんにちは、ベアカフェ通信です。
今日は出産された赤ちゃんの成長をお祝いする
イベントについてのご紹介です。プレママ必見です!
赤ちゃんの成長のお祝いイベントは産後1歳までに集中しています。
初めての育児に追われながら、産後お祝いイベントの
準備をするのはとても大変ですね。
今回は1歳までのイベントをまとめましたので、
赤ちゃんの健やかな成長を楽しみにしつつ、
参考にしていただけると幸いです。
また、産後ママの体調が不安定な中、赤ちゃんのお世話をしながら
イベントやお祝いの準備をするのはかなり大変ですね。
特に産後半年までは、短い期間に様々なお祝いイベントがあります。
赤ちゃんのお世話に加えて忘れてはいけない予防接種や
乳児検診もあるため、パパも一緒に確認して
我が子の一瞬の想い出を大切に残してください!
<御七夜>
御七夜は、赤ちゃんが生まれてから7日目の夜にするお祝いです。
生まれた当日が1日目なので誕生日の6日後になります。
平安時代に始まったとされるこのお祝いは赤ちゃんの
健やかな成長を願うイベントです。
御七夜で命名式を行い祝い膳を食べるのが一般的です。
命名式では、それまでに考えていた赤ちゃんの名前を命名書に
書いて披露します。
お祝いに集まった家族や親戚に赤ちゃんを家族の一員として
紹介する人なり、神棚や床の間に命名書を飾って、
神様に赤ちゃん誕生を報告するのが習わしとなります。
現代では簡単に壁などに紙や色紙などを使った簡略化した方法で
飾るお家も増えています。
記念に赤ちゃんの手形や足形をとったりする人も多いです。
命名式の後には集まった家族や親戚で祝い膳をいただきます。
祝い膳には赤飯と鯛の尾頭付きを用意するのが定番となります。
<お宮参り>
お宮参りは神様に無事に赤ちゃんが生まれたと報告する行事です。
赤ちゃんの健やかな成長を願ってお参りをしたりご祈祷をします。
お宮参りは男の子の場合生後31日頃、女の子の場合生後32日頃
という決まりがありますが、地域によっては生後100日にお参りをしたり、
縁起の良い大安・先勝・友引を考慮して日程を決める場合もあるようです。
赤ちゃんにとっては初めての外出となる事が多いため、
真夏や真冬などは赤ちゃんやママのの負担にならないよう
決めるといいですね。
一般的には、赤ちゃんには宮参り着と言われるお祝い着や
ベビードレスを着せます。白羽二重と呼ばれる内着の上に
祝着(のしめ)を羽織るのがお宮参りでの赤ちゃんの正装です。
男の子の場合には、袖の下と腰まわりに兜や鷹、武者、龍などの
勇ましい柄が描かれたものが人気です。
女の子の場合には桜や牡丹、蝶、毬などが描かれた
華やかなものが定番のようです。
<お食い初め>
離乳食がスタートする生後100日頃に行うのが、
お食い初めと言われるお祝いイベントです。
この先、赤ちゃんが食べ物に困らないようにと願いを込めて行います。
お食い初めでは祝膳を用意し、赤ちゃんに食べさせる「真似をする」のが
習わしです。
祝膳は脚付きのもので、食器は漆塗りのものを使用するのが一般的です。
男の子は内側も外側も朱塗りのもの、女の子は内側が朱色で
外側が黒色のものを使用するのが習わしです。
祝膳を一から揃えて準備するのが大変という人のために、
「お食い初めセット」として通販サイトなどでも購入することができます。
お食い初めで行うのは歯固めの儀式です。
用意した祝膳のお料理を赤ちゃんの口に軽く当てて食べさせるマネをし、
丈夫な歯が生えるようにと願います。
生後100日頃の赤ちゃんのお口にはまだ歯が生えていないため、
この時期にお祝いをすることで「丈夫な歯を生やし
一生食べるものに困らないように」との願いを込める儀式となります。
<ハーフバースデー>
ハーフバースデーは生後6ヶ月を記念して行うイベントです。
日本の伝統的なお祝いではなく海外から持ち込まれたお祝いで、
決まった形式はなく、より自由度の高いイベントにできます。
記念に写真館で写真を撮る人が多いようですが、
離乳食が始まっている赤ちゃんには、ケーキに見立てた
離乳食を作る強者の先輩ママもいらっしゃいます。
また、生後6ヶ月頃になると、ママも赤ちゃんとの生活に慣れてきます。
産後の体調不良も落ち着いてくる頃なので、これまでの成長を振り返り、
ひとつの節目として自分なりの工夫で素敵な記念日にするもの
楽しみのひとつですね。
<1歳のお誕生日(ファーストバースディ)>
さぁ、いよいよ1歳になりました!ファーストバースディともいわれており
ママにとっても産後1年を迎える節目のお祝いイベントです。
ほとんどの赤ちゃんが離乳食も後期まで進んでいる時期のため、
赤ちゃん用のケーキやごちそうなどを用意し盛大にお祝いができます!
無病息災を願う初誕生には「一升餅」や「選び取り」というお祝いがあります。
「一升餅」は一升(約2kg)のお餅を赤ちゃんに背負わせるお祝いです。
背負うことが難しいので、背負わせるのではなく踏ませたり、
赤ちゃんをわざと転ばせたりと地域によっても様々なようです。
「選び取り」は赤ちゃんが将来、何の職業に就くか、
どんなふうに育つのかを占うものです。
赤ちゃんの前に様々な道具を置き、最初にどれを手に取るか
興味を示すかで将来就くであろう職業や人となりを当てるという
イベントとなります。
地域ごとに用意する道具や解釈も違うようなので、おじいちゃんや
おばあちゃんに聞いて一緒に楽しむのがいいかもしれませんね。
1歳までのイベントは赤ちゃんにとって成長の足跡となります。
一生に一度しかない大切な瞬間を素敵な時間を過ごして下さい。
もちろん、産後ママや赤ちゃんの体調も考慮しながら、
無理のない範囲でイベントをお祝いができるといいですね♪
ベアカフェでも命名式の代用もできるウェイトドールや
命名ベアを取り扱っています。
■出産記念のウェイトドール達
https://www.bear-cafe.com/category54.html
他にもたくさんのウェイトドールをご用意しておりますので
よろしければご覧ください。
*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜゜*:..。o○☆*¨゜゜・*:..。
結婚式・出産記念・出産祝い・1歳誕生日プレゼントに人気のウェイトベア
体重ベア・ウェイトドールセレクトショップのベアカフェ
*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜゜*:..。o○☆*¨゜゜・*:..。